ホーム>スーツの教科書>その他

その他

シャツ生地 THOMAS MASON(トーマスメイソン)

THOMAS MASON(トーマスメイソン)

1796年、イギリスのランカシャーで創業されたメーカー。

ランカシャーはイギリスの中でも閑散とした田舎町だ。


 

 

オーダースーツ 大阪 シャツ生地 トーマスメイソン

画像出典:Rosie Lilys    http://rosielily.hatenablog.com/

そんな中で育まれたTHOMAS MASON。

現在は、イタリアのシャツ生地メーカーであるアルビニ社の傘下となっている。

THOMAS MASONは主に、高級な細番手(糸の太さが細い)の扱いが得意だが、そのじつ実用性も高い。

つまり、艶と光沢と柔らかさをもちながら、堅実性を兼ねたビジネスユースにも向く高級シャツになる。

イギリス生地であるが、イタリアの良さも持ち合わせたハイブリッドだ。

アルビニ社傘下となって以降、THOMAS MASONの名はより一層広まった。

歴史は長く、常に人気は衰えない。

また、英国王家御用達=ロイヤルワラントブランドとしても名高く、その品質は保証されている。

紳士のファッションに多大な影響を与え、世紀のファッションリーダと呼ばれていたかのウィンザー公も愛したブランドだ。

有名な英国ロイヤルワラントブランドの一つDAKS(ダックス)同様、人々が手に取りやすい高級ブランドだろう。

日本でも、主にオーダーシャツ生地として扱われて久しい、もはや定番である。

因みにTHOMAS MASONといっても、シルバーラインゴールドラインに種類が分かれる。

 

オーダースーツ 大阪 シャツ生地 トーマスメイソン シルバーライン

シルバーライン

糸が主に100番手~120番手双糸のコレクション。

細番手の割に、皺が気にならない。

ビジネスユースならシルバーラインがお勧め。

 

 

オーダースーツ 大阪 シャツ生地 トーマスメイソン ゴールドライン

ゴールドライン

主に糸が140番手のコレクション。

140番手ともなると、柔らかく扱いが難しいのだが、ゴールドラインは糸に張りがある。

パーティーフォーマル用に一着用意しておきたい。

 

 

※番手ー糸の太さ。数字が高くなるにつれて、糸は細くなる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サスペンダー

 サスペンダー

ベルトの代わりにスラックスがズレ落ちないよう留めるアイテム。

サスペンダーでスラックスを吊るすことで、裾部分の弛みを無くし、ラインを美しく見せるなど、実用性が高い。

このサスペンダーが生まれたのは、遡る事18世紀。

本来サスペンダーは下着の一部であった為、見せつけるような物ではなかった。

しかし1970年以降、お洒落として使用される事も増え、現在の使われ方にシフトしていった。

因みに「サスペンダー」は米国での呼び名であり、英国では「ブレイシス」と呼ばれる。

サスペンダーの定義は広く、例えばアームバンドを挿す場合もあるが、日本ではしっかり呼び分けられているので混乱することはないだろう。

また、種類や形の違いがあるが、まず種類は大きく分けると2タイプ。

オーダースーツ 大阪 サスペンダー

釦タイプ(画像はY型)

(スラックス側に釦があるもしくは付けている場合使用可能)

・伝統的な仕様

・着用感や見た目にこだわる場合オススメ

・クリップタイプと比べると、付けるのに手間がかかる

オーダースーツ 大阪 サスペンダー

クリップタイプ(画像はサイド型)

 

・手軽で手に入れやすい

・クリップで挟むだけなので便利

・咬む部分の生地が痛むので長期使用には向かない

 そして、それぞれ形が4種類。

H型 ー 基本的に前2ヶ所(釦の場合は4か所)、後ろ2ヶ所(釦の場合は4か所)で留める。背中側がH状になっており、稼働し易く、どんな場面でも使用できる。

Y型 ー 基本的に前2ヶ所(釦の場合は4か所)、後ろ1ヶ所(釦の場合は4か所)で留める。背中側がY状になっており、どんな場面でも使用できる。比較的クラシックな場面での使用が多くみられる。

X型 ー 基本的に前2か所(釦の場合は4か所)、後ろ2ヶ所(釦の場合は4か所)で留める。背中側がX状になっており、中央を可動式の金具で留めてあるので体型に合わせて使用できる万能タイプ。どんな場面でも使用できる。

サイド(ショルダー)型 ー 前でも後ろでもなく、体の横(スラックスの腰辺り)で留める。背中側がx状になっており、前から見るとリュックを背負っているような見た目になる。着脱も簡単なので、体の不自由な方などに最適。

それぞれタイプが分かれるが、好みや使用シーンによって使い分けて頂きたい。

画像出典:上野屋シャツ http://uenoya.jp/

ポケットチーフ

ポケットチーフ

19世紀半ば、初めて胸ポケット付きのウェアが作られて以降、メンズウェアのアクセサリーとして存在する。

初めて胸ポケットがつけられたのはチェスターコート、故に胸には革手袋を挿していた。

それが実用品であるハンカチを入れる為のポケット付きウェアが作られ始め、定着していった。

そこから現在のチーフが誕生したのだ。

日本ではまだ馴染みがあるとは言えないポケットチーフ。

自身を鮮やかに彩るアイテムとして、是非使いこなして頂きたいものだ。

挿し方は様々、シーンによって使い分ける。

代表的なものをご紹介したい。

 

・TVフォールド

オーダースーツ 大阪 ポケットチーフ

チーフの挿し方としては定番だろう。

あらゆる場面で活用できる。

簡単に作ることができ、スタイルも問わない。

まず初めに覚えておくべきだ。

 画像出典:http://fashion.adeliepenguin.info/2547.html

・パフ

オーダースーツ 大阪 ポケットチーフ

こちらもカジュアル、フォーマル、ビジネスとあらゆる場面で使用できる形。

柔らかさ、軽さを意識して作り上げる事で上品さを醸し出す。

比較的ドレスダウンされたスタイルと相性が良い。

華やかさも兼ね備え、パーティーフォーマルシーンで是非活用して頂きたい。

 画像出典:GROBER http:/blog.glober.jp

・スリーピークス

オーダースーツ 大阪 ポケットチーフ

チーフの挿し方としては最もクラシック。

格式の高いシーンで使用。

ポケットからのぞくその綺麗に揃った三つ角は、格式と貫禄を主張する。

ちなみにcorvoではスリーピークスを推奨している。

エグゼクティブの方々にも相性が良いのだ。

 

 画像出典:GROBER http:/blog.glober.jp

 

 

 

 

 

 

 

サキソニー

-サキソニー

フランネル、ツイードと並ぶ秋冬定番の素材。

メリノウールが使用され、梳毛(毛羽になる短い毛を取り除いたもの)の平織りもしくは綾織り。

メルトン仕上げで上質な織物、故に肌触りも良く重宝されてきた。

また、縮絨加工(毛端をフェルト状にする工程)を施されており、見た目はフランネルと類似する。

このフランネルとの違いでしばしば語られるのがサキソニー。

ここでもサキソニーを語る上で、フランネルとの関係性を簡単に説明しておきたい。

両者の違いには

・フランネルは紡毛、より重量感がある、フェルト感が強い

・サキソニーは梳毛、軽量、生地感はクリア、フォーマルに寄る

等があるが、現在は明確な定義ではなくなってきている。

あまりにも酷似した生地がある事や分ける必要性がないといった事から、一緒くたにしてフランネルとされる場合が多い。

しかし、素材としては確かに存在するサキソニー。

その詳細はあまり知られていないが、どのような素材なのかをある程度ここで頭の中に入れておいて頂きたい。

・サキソニー×生地

オーダースーツ 大阪 サキソニー生地

柔らかな肌触りと質感を持つ。

スーツ生地としてサキソニーを選んだ場合、綺麗な毛羽立ちを保つために馬毛ブラシを使用し

て手入れすることが肝要だ。

少しデリケートな部分があるので注意していただきたい。

また、雨の日の仕様も避けるべき素材。

これらに気を付ければ、サキソニーを大いに楽しむことが出来るだろう。

 

 

 

 

 

 

 

クリアカット

-クリアカット

通常スーツは、仕上げる際に最後の工程としてフィニッシングという加工を施す。

生地の特徴を生かし、表情を出してくれる。

これはその工程で使う一種の手法で、生地の毛羽(‘ケバ‘布などの表面が擦れたりして立ち上がってくる細かい毛)を切るなり焼くなりして表面を整え、綺麗にする。

比較的毛羽の多い秋冬生地を春夏に使えるように為の手法でもある。

これを使用したもので言えばロロピアーナのタスマニアンなどが該当する。

織りで言えばポーラ等が分かりやすい例だろう。

本来であれば時期の限られる生地、そのバリエーションを広げる意味もある。

特徴としてはその名の通り、クリアで光沢のある滑らかな仕上がりになる為大変綺麗だ。

一般的に思い浮かべるスーツはこの仕上がりになっている物が多い。

どこが特徴的な、といった感じではないので最も使いやすいだろう。

・クリアカット

オーダースーツ 大阪 クリアカット

写真のように見栄えが綺麗なのがクリアカットのスーツ。

見慣れた生地感でもあるだろう、ビジネススーツ定番だ。

オーダーで仕立てるも既製品を購入するも、ブランドやデザインが豊富。

楽しめるスーツの一つだ。

 

 

 

リネン

ーリネン

リネン素材(麻素材)、葉茎などから取れる素材の総称。

一般的にはすべてひっくるめて麻素材と言われているが、実は種類が分かれている。

日本では、亜麻と芋麻という良質な繊維の麻を使用して衣類に加工されているのだ。

これを使用し、様々なアイテムへと変貌する。

代表的なもので言えば、リネンシャツやストールなど。

リネンの特徴としては、給水速乾性に優れ通気性もいい、汗ばむ季節によくある衣類の張り付きもない。

肌触りはシャリ感があるが、リネンらしい風合いの一つ。

高温多湿の日本では古くから重宝されてきた。

夏場には欠かせない重要な素材の一つだ。

もちろんスーツの生地としても存在するが、比較的認知度は低い。

ここではそのリネンスーツ、そしてリネンアイテムも一緒にご紹介しよう。

 

・リネン×スーツ

オーダースーツ 大阪 リネン生地

リネン特有の柔らかくパリっとした質感がスーツとマッチ。

着こむとくたっとした表情が出てくる。

程よい皺感も入り、リネンらしい風合いに。

例えばリネンスーツに合わせる場合、足元は黒系のシューズで引き締めると良いだろう。

黒のタッセルローファーであれば夏らしさも感じられる。

組み合わせを楽しめるスーツだ。

画像出典 楽天 http://search.rakuten.co.jp/search/mall

・リネン×シャツ

オーダースーツ 大阪 リネン生地

夏の定番アイテム。

軽量で通気性も抜群、軽く羽織るだけで夏らしい装いに。

あまり素材が良くないと、肌と擦れてかゆみが出る場合もある。

しっかりしたものであれば、さらっとした快適な着心地が手に入るだろう。

ジャケットとの相性も抜群なので、夏場は大活躍だ。

画像出典:theOUTPOST www.op-club.jp/

 

 

 

 

 

カシミヤ

カシミヤ

カシミヤ山羊の毛から作られる繊維であり、肌ざわりに定評がある定番の繊維だ。

カシミヤの名はインド北部のカシミール地方に由来するもの。

その特徴は、保温性・保湿性・吸水性に優れ、加えて弾性もあるので型崩れしにくい。

他の獣毛繊維と比べると、カシミヤは繊維事態非常に細いので肌への刺激が少なく、とても柔らかい。

伸縮性にも長け、復元力が素晴らしい。

カシミヤ混の素材が世に多く出回っているのもうなずける。

各種様々な衣類に使用され、スーツにおいてもその存在は大きい。

ピリングが起きやすいのが少し難点だが、そこは手入れでカバー。

表面の埃やごみを取り除き、湿気対策は欠かせない。

そうすることで元々持っている上品な光沢感をも損なうことなく、長く愛せるアイテムへと変貌する。

 

オーダースーツ 大阪 カシミア生地

カシミヤ山羊

 

・カシミヤ生地×スーツ

オーダースーツ 大阪 カシミア生地

スーツ生地としてカシミヤを使用したものは、大抵ウール等と混合されている。

カシミヤ100%の生地でスーツを仕立てた場合、耐久性を心配せずにはいられないからだ。

しかし、カシミヤ混の生地で仕立てられたスーツは居心地が段違いに良い。

ウール等で足りない性質を補い、カシミヤのメリットを最大に生かす。

高級感の漂う一着となるだろう。

画像出典 http://www.zds.cc/zegnalab20.html                              

・カシミヤ×アイテム(ニット帽)

オーダースーツ 大阪 カシミア生地

カシミヤ素材の代表的なアイテムの一つニット帽。

防寒にオシャレにと使い勝手がいい。

画像のように眼鏡とも相性抜群。

色合わせもさほど気にすることなく使用できる。

万能アイテムだ。

 

 

 

画像出典 http://sakidori.com                      

 

 

 

 

 

 

ツイード

-ツイード

イギリス、スコットランド発祥の毛織物。

見た目は荒っぽく、ざっくりしている。

羊の毛を使用した「紡毛糸」で作られる為、軽く暖かい生地が出来上がる。

防寒性が高く、秋冬シーズンに適したものだ。

その防寒性の高さから、かつて英国紳士たちはアウトドア用のジャケットとして使用していた程。

厚手な分耐久性にも優れ、今やなくてはならない存在になった。

現在ではスーツやコートでお馴染み、高級感も出るのでうってつけの素材と言える。

ツイード生地は起毛させているわけでは無いので、綺麗な折り目がはっきり表面化しているのも特徴。

まだ手持ちに無ければ、用意しておくべきだ。

おすすめの柄はヘリンボーン、ツイードでは定番の柄。

ちなみにカジュアルスタイルでも、ダウンベストやハットなどでツイードが使われている物もあるのでその辺りから手を出してみるのもいいだろう。

 

・ツイード生地×ヘリンボーン柄×スーツ

オーダースーツ 大阪 ツイード生地

重厚感、上品さを兼ね備える。

スーツのトラディショナルスタイルには欠かせないと言われるツイード生地、見れば見る程納得のいく存在感。

ツイードにはストレッチ性はないのだが、見た目に反したその軽さからくる着心地のよさは多くのファンを魅了する。

ベストを含めた3Pでお仕立て頂きたい。

 

画像出典:batak  http://batak.jp

・ツイード生地×コート

オーダースーツ 大阪 ツイード生地 コート

ツイードはコートでも欠かせない。

少しカジュアルダウンする為、スーツに合わせて羽織る場合はネクタイなどの色柄合わせに気を付けるべきだ。

シンプル、シックにまとめておく必要がある。

そこを抑えておけば、後は画像のように羽織るだけ。

胸ポケットにグローブを挿せばシャレ感アップだ。

 

 

 

 

 画像出典:FORZASTYLE http://forzastyle.com

 

 

 

 

 

スーツとスニーカー

-スーツとスニーカー

スーツを着る際、足元を見ると革靴を履いている。基本的には正解だ。

しかし、海外を中心にスーツとスニーカーを合わせるスタイルが存在する。

一般的に見れば邪道かもしれない、通念で言えば中々通用しないであろうこのスタイル。

近年のウォームビズやカジュアル化の影響から、日本でも増えつつある。

ジャケパンスタイルでは元々馴染みがあるだろう、私服でオシャレをしようと思えばジャケパンスタイルは外せない。

スーツともしっかりバランスを考えれば、今やビジネスでも使えるスタイルへと変貌するのだ。

-使用上のメリット

・革靴に比べ、履き疲れしない

・個性を出せる

・シーンによってはいい意味でラフさ、カジュアル感が出る。

・白スニーカー×スーツ

オーダースーツ 大阪 スニーカー

スニーカーの中でも白スニーカーが最も合わせやすい。

暑い季節だと画像のようなネイビースーツ×白スニーカーは鉄板だ。

スタイリングはもちろん、印象面でも清潔さが出る。

スーツ×スニーカーでコーディネートするなら外せない。

中はドレスシャツでも良いが、白シャツやポロシャツの方がバランスが取れる。

右の画像は是非参考にして頂きたい。

 

   画像出典:男前研究所 http://otokomaeken.com/mensfashion/78411

・他スニーカー×スーツ

オーダースーツ 大阪 スニーカー

グレースーツ×スニーカー。

ラフ過ぎないまとまり。

どこかかっちり感も感じさせるスタリングだ。

スニーカーの場合は画像のように丈を短めに。

足元をスッキリさせ、重くならないようにする。

スニーカーの場合はスーツ自体のサイズ感にも配慮したい。

 

   画像出典:サラリーマンのスーツ着こなし術 http://suit.blog.jp/

 

 

スーツとニット

-スーツとニット

ウォームビズが推奨されている現在、スーツの下にニットを挟むスタイルが増えてきている。

ニット系だとセーターやタートルネック、ニットジレなど。

保温性は抜群、スタイリングを楽しむアイテムとしても優秀だ。

だが、アイテムの種類が多いので合わせ方が難しい部分もある。

網目の密度の違いもあり、スーツと合わせる場合はどういった種類が良いのかを知っておかなければならない。

 

・セーター×スーツ

オーダースーツ 大阪 セーター

画像はブルーのジャケットにイエローベージュのセーターを合わせてるもの。

基本的には同系色の方が比較的簡単にまとまるのだが、今回はメリハリのある相性のいい合わせ。

セーターは、基本的にVネックセーターを選び着用する。

ジャケットとのバランスをとる為だ。

カジュアルになりすぎないよう、網目は密度の高い物の方が良い。

 

 

 画像出典:FOR M  http://form.allabout.co.jp/  

・タートル×スーツ

オーダースーツ 大阪 タートルネック

オフィスカジュアルが許されるなら是非とおすすめするスタイル。

スーツと合わせると大人の色気を醸し出す。

タートルは肉厚なタイプが多いので、サイズはフィット感のあるものをチョイス。

こちらも網目の密度が高い物を基本にすれば間違いはないが、ケーブルニットだとまた違った柔らかさがあり女性受けもいい。

色はグレー、ネイビー、ブラック、ボルドー、ホワイト辺りで選ぶべきだ。

 

画像出典:B.R.ONLINE http://www.bronline.jp/

・ニットジレ×スーツ

 
オーダースーツ 大阪 ニットジレ

2Pスーツにニットジレを入れ込んだスタイル。

ニットジレは、ベスト型のニットセーターの事。

カジュアル化の進む現在では、ビジネスファッションとして定着している。

画像のようにスーツと色を変え、メリハリをつけて着るのが良いだろう。

ダブルのベスト型、シングルのベスト型、二種類あるので好みやどうスタイリングしていくのかでチョイス。

シャレ感の出るアイテムだ。

 

 

 画像出典:U-NOTE   http://u-note.me/note/

※サマーニットも需要が高いので、夏のクールビズでもノータイにサマーニットジレ等の着用もおすすめ。

 

シャツのサイズ

シャツのサイズは、既製品だと基本ネックと裄丈で合わせていく。

だが、オーダーとなると当然測定箇所も増え、その数約10~12か所になる。

図った数値を軸に、好みを踏まえて仕立てていく。

その際に基準となるヌード寸と上がり寸の差寸を、ここに記載する。

 

・ネック

シャツのサイズ オーダースーツ 大阪

差寸 約2cm

首に吸い付くようにピッタリ着たい場合は1cm~1.5cm

多めにゆとりを入れる場合は3cmあれば間違いない。

ただ、ゆとりを入れすぎたり逆にきつすぎたりすると、靴擦れが起こるときのように首に擦れが生じる事がある。

・バスト

シャツのサイズ オーダースーツ 大阪

差寸 約14cm

細身の方、もしくはスタイリッシュに着たい方は10cm~

10cm以下になると、脇を上げにくくなったりと支障が出てくる場合もあるので注意が必要。

ゆとりを入れすぎると、胸の強調がなくなるので男性らしさが損なわれる場合がある。

 

 

 

・ウエスト

シャツのサイズ オーダースーツ 大阪 ウエスト

差寸 約13cm

ダーツの種類によって少し変化するが、バスト同様細身の方もしくはスタイリッシュに着たい方は10cm~

ウエスト部分は好みが強い傾向にある。

シルエットを出すために思い切って絞ってみるのもいいだろう。

ゆとりを多めに入れるのもいいが、シルエットはどうしてもダボっとしてしまう。

・ヒップ

シャツのサイズ オーダースーツ 大阪 ヒップ

差寸 約12cm

 

出尻の方は少しゆとりをもって+2~4cmは欲しい。

平尻の方は体型に合わせすぎるとバランスがおかしくなるので、基準通りでok。

ここが大きすぎると、レディースシャツのようになってしまうので注意が必要。

 

 

 ・肩幅

シャツのサイズ オーダースーツ 大阪 肩幅

差寸 約ー1cm~1.5cm

 

ドレスシャツの場合はヌード寸-1cm(あえて短くするのはすっきり見せる為、体のラインを強調させる為)

 

カジュアルシャツの場合はヌード寸+1.5cm

 

 

 ・裄丈

シャツのサイズ オーダースーツ 大阪 丈寸

差寸 約3cm

ジャケットを着た時に、ジャケットの袖先から1.5~2cm程シャツがのぞく長さ。

元々シャツは下着だったので、上着の袖を汚さないようにと長めにとるようになった。

加えてジャケットからシャツの袖がのぞいていないと、それだけでバランスが崩れてかっこ悪くなってしまう。

 

 ・カフス廻り

シャツのサイズ オーダースーツ 大阪 カフス廻り

差寸 5~6cm

普段時計をつける側の腕は、ゆとりを1cm程多く入れると時計がカフスの中にしっかり収まるので、確認しておきたい箇所。

ウブロ、パネライなどビッグフェイスの時計をされる方はなおさら入れるべきだ。

時計との相性も考えたい部分である。

 

 ・アームホール

シャツのサイズ オーダースーツ 大阪 アームホール

差寸 約6cm

がっちり脇に噛ませたい場合は4~5cm

肩回りが発達してる方は6~7cm

狭すぎると違和感しか感じないので注意が必要。

ほんの少し大きいかなと思うぐらいがちょうどいいだろう。

 

 ・着丈

シャツのサイズ オーダースーツ 大阪 着丈

ドレスシャツの場合、首の後ろ(ヨークと衿のつなぎ目)からお尻の下までを測った数値+5cm。

元々、前丈と後丈を股の下にくぐらせていた程に長かった。(シャツは下着だったが故に保護の役割も果たしていた為)

パンツからシャツの裾がはみ出さないようにするためにも、少し長めに取っておくほうが無難だ。

カジュアルシャツは好みの部分が強いが、ベルトが隠れる程の長さ。

合わせるパンツや腰の位置によっても左右される。

 

 

革靴の選び方

革靴の選び方

スーツの靴選びはルールが多い。ルールを踏まえたうえでの靴選びが基本となる。

 

レースアップ(紐靴)

テキストテキストテキストテキストテキス

(内羽根;よりフォーマルとされる)

(外羽根;内羽根に比べカジュアルとされる)

モンクストラップ

モンクとは修道士の意味である。

この靴がモンクと呼ばれるのは、元は修道士の履いていた靴が由来していることによる。

ひもの代わりの甲を抑えるバックルを「モンク」という。

敢えてバックルを外してはくという履き方もある。

バックルの数に合わせて「シングルモンク」「ダブルモンク」がある。

写真のものは「ダブルモンク」。

ローファー

2018519211654.JPG

本来、ローファーはスーツに合わせるべき靴ではなっかた。

例外的に甲に房のある、タッセルローファーはアメリカの法律家のアイコンとして知られている。

1950年代、東海岸で学生たちの間で流行し彼らがタッセルローファーを弁護士になり履くようになったのが始まりとも言われている。

近年ではスーツのドレスダウンに合わせローファーがスーツに合わせられるようになってきている。

 

テキストテキストテキストテキスト

テキストテキストテキストテキスト

 

 

 

ページ上部へ