ホーム>コルヴォ名古屋・大阪・神戸ブログ>大阪店>行きつけの店
大阪店

行きつけの店

私が小学生の頃、アニメの「サザエさん」でかつお君が波平さん、マスオさんが行きつけの店があるのをうらやましがるという話を見たのを覚えています。
 
子供ながらに大人とは行きつけの店を持っているものだと感じました。
 
ことに私自身、スーツを本当に楽しむのならスーツをご購入されるお客様は行きつけと呼べる店を持つべきであると思います。
 
よほど経済的余裕のある方でなければスーツを購入される着数は年に多くて3着程度だと思います。
 
「Corvoから浮気をするな!」というわけではありませんが、やはり気に入ったシルエット、仕立ての店を見つけることができたら、やはりそこを行きつけにすべきであると思います。
 
また店自体がお客様に対し「このお客様は顧客であるとの意識」をより持つべきだと感じます。
 
私が考えるに、その店で金額を多く使っているからと言ってその店は行きつけの店とは言えません。
 
テーラーはオーダメイドスーツがはビスポークと言われるほど「会話」を大事にします。
 
パターンオーダーなら数あるゲージの中から、ゲージを選び、あとは寸法を取ってお会計、ですが自由度が高いテーラーはどんな型にも出来るのでお客様の趣味趣向、仕事にふさわしいの型はどういったものなのか、会話の中で汲み取り形にしていかなくてはなりません。
 
イメージがしにくいのが、まさにフルオーダースーツの最大の欠点であり、どこまでも自由がきくという利点であり欠点である部分をいかにお客様のイメージに近づけ、喜んでいただくか、テーラーの仕事というのは奥が深いものがあります。
 
テーラーを楽しむ醍醐味は店に入った瞬間にフィッターが「〇さん」と声をかけられ、「スーツを一着ほしい」と伝えると予算、生地の好みも言わずにさっと生地を出され、ライトの下で色味、光沢、質感を確認していただき生地を肩から掛け、出来上がりをイメージする。
 
よいフィッターは言わずともお客様の好み、予算を把握しているものです。(笑)
 
肩にかかった生地を鏡で見ながら店員に「この生地は細番手でドレープ性に富み」などの薀蓄を聞きつつ、棚にかかった生地を指を指し「あれも肩にかけて」といいながら生地を物色する。
 
「自転車通勤でスーツを着用」「仕事以外でスーツを着用」など使用状況に合わせフィッターも、それに合わせベストな生地、シルエットを提案する。
 
ときには購入の予定がないお客様がふらっと立ち寄られて、お茶を飲みながらスーツ談義を楽しむ。
 
時には過去に購入されたもの、他店で買われたスーツ、パンツの修理の依頼を受ける。
 
時には「こんな裏地ないの?」「こんな生地は?」などの要望にも対応させていただく。
 
信用のおける、テーラーとはお客様にとっての駆け込み寺でなくてはなりません。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.sartoriacorvo.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/290

ページ上部へ